ベンチャー企業社長の挑戦、そして苦闘

サン・アクト株式会社というベンチャー企業の社長が語ります。

2007-01-01から1年間の記事一覧

「皆既月食」の夜、想定外の出来事

昨日の夕方、会社へ戻る途中で、子供たちが何やら懐中電灯を持ちながら、空を眺めていた。 「あぁ、そうだ、今日は皆既月食の日だったな」とその時に気付いたのだが、曇天の空には、月はまったく顔を出していなかった。昨日は小雨も降っていた。 帰社後、す…

他人に車のドアを開けてもらうことを当たり前と考えた時、既にその人の何かが欠落していると私は思う

ここ1ヶ月程、大手企業の方々と接する機会が増えてきている。もちろん、今までも何度もあったが、密度が濃くなっている。 例えば、大阪の我々の会社とは比較できない程の大企業のトップとお会いする場合、通常は私が出向く。当たり前の話である。 ただ、久し…

コメント入力画像認証機能導入のお知らせとアマゾン経由での珍しいモノご購入の御礼

本日現在、Yahooにて「ベンチャー企業」と検索すると第7位と徐々に上位となっており、「ベンチャー」に関するエントリを書かねばYahooに嫌われてしまうのでは、と思いつつも、皆様にベンチャー関連とはまったく関係の無いお知らせがあります。 数日前から、…

なぜ、こんなことをするのだろうか、怒りを超えたものを覚える

教育現場で起きたこと。事件、いや、犯罪と言っても良いだろう。 以下、「「男性講師が児童の「舌切る」ふり ショックで入院、「のりたま君」の仇名も」事件です‐事件ニュース:イザ!」より一部引用する。 大阪府高槻市の市立小学校で、3年生のクラス担任の…

ベンチャー企業社長、眼前で落雷に遭遇!

昨日の夕方に私の携帯に株主様から電話が。 「社長、今、京都なんですよ、今晩、お会いしませんか?」と株主様。 「はい、大丈夫ですよ、ただ、ちょっと遅れますが」と私。 「それでは、19時30分頃に、いつもの場所で」と株主様。 ということで、私の自宅付…

息子として、そして父親としての重み

お盆に家族全員で集まり、全員で昼食を終えた後、私の父親が何気なくつぶやいた。 「みんなが結婚して子供ができたら、もっと賑やかになるな」と。 今まで、私は5人の子供たちの結婚など考えたことも無かった。子供たちそれぞれが、やりたいことを見つけ、親…

暑い今、少し涼しげなルービック・キューブを皆様へ

昨日は、家族総出でお墓参りや実家でお参り。 我が家というよりも祖父の代から、お盆や正月は世間の方以上に本格的にお参りをします。深くは書きませんが家柄のようなものです。 いつものように、3箇所のお墓でお参り。実家で両親と共に家族でお参り。昼食…

世界に一台だけの私専用のキーボード完成

世間では既に多くの方がお盆休みに突入されていることと思います。我々の会社のスタッフも今日の午前中で全員、休みに突入いたしました。今、会社で仕事をしているのは、なぜか私だけです。 お盆休みの時こそ、「お盆休み」が無い業界の方々と意見交換すべき…

お蔭様で、700エントリー突破しました!:ベンチャー企業社長の挑戦、そして苦闘

前回のエントリである「アイデア・多様な視点の重要性を改めて感じた:「なかのひと」性別・年齢推定機能」は、「なかのひと運営委員会」様にエントリを紹介いただき、「なかのひと」を設置されている方々から極めて多数のアクセスを頂戴しました。恐らく、…

アイデア・多様な視点の重要性を改めて感じた:「なかのひと」性別・年齢推定機能

「なかのひと」に新しい機能が昨日、8月7日にリリースされた。 (「なかのひと」についての基本的な仕組みについてはリンク先、あるいは私のサイドバーにある下記画像をクリックして下さい) それは、「年齢解析、性別解析システム実験」なるもの。 サービ…

1時間ですぐに商売人になった子供たち

一つ前のエントリで、私は週末に地元小学校で開催された「夏祭りに参加した」と書いた。 夏祭り開始は、16時。 この日は、午前中から遊びに来ていた我が子供たちの友人数名が、「夏祭り事前準備」ということで、15時半頃先に小学校へ向かった。 私が16…

夏祭りでも、クール・ビスができない一人の有力政治家

今週末の土曜日、恒例となっている地域の夏祭りが開催された。 家族全員で夕方16時に地元小学校に向かった。 小学校に到着後、夏祭り開始直後でありながら、どんなイベントにも、なぜかいつも設置されている「来賓席」に国会議員・府会議員・市会議員各位…

三男坊の「とうもろこし」

三男坊が数ヶ月前に私の実家で植えた「とうもろこし」の様子が、私の母親から画像付き携帯メールにて、送信されてきました。 (是非とも、私のサイトで紹介して!といった母親からのリクエストがあったかどうか、あえて書きませんが) なかなか、元気良く、…

イノベーション合宿@新潟「地域活性化合宿in南魚沼」の成功をお祈り致します。

四つ葉のクローバー、それは「幸福」のシンボル。 現在、過日の新潟県中越沖地震で被災された方々には、まだまだ「幸福」という状態ではなく、またいつ「幸福」が訪れるのか誰にも想像がつきません。門外漢の私が言うべき立場にもありません。 ただ、私の過…

お盆休みの前に:帰省手段を考える一つの方法

先ほど、当社製品の集荷に、宅配便のドライバーが来社。ほぼ、毎日、集荷に来ていただいているため、顔見知りになっており、ついつい雑談をしてしまいます。 「やっと、落ち着いたでしょう」と私。 「えぇ、お中元の時はもう死ぬかと思いましたよ」とドライ…

なぜ、小学校時代の同級生の顔は、いつになっても変わらないのだろうか?

過日、信号待ちしていた私。 すると後ろから微かなクラクションの音が。 バックミラーで見ると、小学生時代の同級生。彼は、地元のクリーニング屋さんの二代目経営者だ。配達の途中だったのだろう。 信号が青になり、私は右へ曲がり、彼は左へ。 自然に、我…

そろそろ我が家に入場料を設定しようかと迷っている話

(数年後には必ずこのような壮観な状態になっているであろう我が子供たち) 過日、久しぶりにある企業の常務と会食をしました。会食中に、私の子供たちの話となり、常務も「社長、国に表彰してもらわないといけませんなぁ」と一言。 ほとんどの方が、お蔭様…

何とか風評被害を払拭する方法はないものだろうか:中越沖地震

一週間以上前の記事だが、「「「死んだ町に…」風評被害で観光地閑古鳥」事件です‐災害ニュース:イザ!」がある。下記に一部を引用する。 新潟県中越沖地震の風評被害が夏本番を迎えている観光地を直撃している。新潟県旅館組合によると、地震以降約2万人が…

今回の選挙も「環境」は争点となりませんでした。

選挙に参加できる年齢になってから、選挙が行われたのは十数回。 過去に、唯一、一回だけ選挙に行くことができませんでした。それ以外はすべて投票しています。何度か白紙投票もしましたが、これも一個人としての意見表明でしょう。 今回は、昼食後、妻と四…

夏向けのサイトデザインへ変更しました。

サイトデザインというものは、極めて主観的な要素があり、誰しもが完全に納得するような配色・デザインなどはありません。 ただ、今日は、週末ということで時間があり、私自身が最低でも一日に3、4回見るこのサイトのデザインを少しだけ、変更しました。 …

違った鍵を組み合わせることでビジネスモデルが生まれる

なぜか保険代理店をしていた我々 我々は、「衰退した樹木を環境に配慮した技術を使って活性化する」という事業を根幹としている。もちろん、それだけでなく、樹木の診断・景観管理・造園・緑化資材の販売などで売上のポートフォリオを分散させている。 しか…

ベンチャー企業とは何か

最近、突如として私のサイトがYahooで「ベンチャー企業」と検索すると10位内外に入っており、「ベンチャー企業」という検索語句で私のサイトにYahoo経由で来訪される学生各位が多い。 学生各位の参考になるかどうかはともかく、ベンチャー企業の社長をして…

現在、コメントが入力できない状態になっているかもしれません。

お世話になっているブログ運営会社「JUGEM」より、下記の報告がありました。 2007.07.23 Monday 平素よりJUGEMをご利用いただきましてありがとうございます。 現在、jugemkeyにおいて発生した障害の影響で、全てのブログにおきまして管理者画面にログイ…

扇子にはセンスが必要という話

紳士用シルクジャガード織布扇子 ブラック YCH064-008 (ご紹介しているアマゾン経由の扇子は今回のエントリとあまり関係ありません) 学生各位の期末試験の時期に入っているのかわからないが、今日は「ベンチャー企業」で検索している大学のIPアドレスが…

「もぉてんじぇる」を応援しよう!

ふとしたことからお世話になっている「もぉてんじぇる」様。 公式サイトは、重複になりますが「もぉてんじぇる ファンキー ポップス バンド ライブ 関西 家族 インディーズ ミュージック MTM ストリートファイターズ TOP」です。 このサイトのトップペ…

トラックバック、Trackbackという機能は既に破綻しているのではないだろうか?

過日の「ブロガー会合」でも話題になったが、いわゆるスパムトラックバック、Spamtrackbackに各ブロガーとも、処理に困っているとのことだった。 私がお世話になっている「JUGEM」では、「トラックバック一定時間受付拒否」という機能があり、私は60分と設…

大阪の皆様、青森の人を暖かく受け入れてください

3日前の連休明けの火曜日17日に、私宛に電話が。 私が20歳代後半から30歳代前半の数年間、青森滞在時代に公私共にお世話になった方からでした。 「小島さん、毎度様です」と青森の方。 「おぉ、これはこれはAさん、毎度様です」と私。 (「毎度様で…

植物は音楽が好きだと私も思う

「WIRED VISION / ワインはビバルディがお好き? 音楽の植物への影響」という記事を見つけた。少し私の専門分野に該当するため、思うことを書いてみたい。 結論から言えば、私も「植物は音楽が好きだ」と考えたいと思っている。曖昧な表現なのは、この点に対…

一個人としてできることをやるしかない:中越沖地震

昨日、昼の10時過ぎに何気なく子供たちの部屋に行った私。 子供たちがつけたままにしていたテレビで新潟で地震発生との速報が流れていた。 正直言って、映像を見た瞬間、「またか」と思った。私だけではないだろう。日本全国の多くの方々が、同じような思…

では、出かけるとします。

さて、18時から開始される会合へ向けて、出かけることとします。 どんな一夜になるか、半分は想像がつきますが、残り半分はどうなることかわかりません。恐らく1名の方が、後半になって暴走開始となるのではと予想していますが、まぁ、それも良いのではと…