ベンチャー企業社長の挑戦、そして苦闘

サン・アクト株式会社というベンチャー企業の社長が語ります。

「とう骨神経麻痺」になった私が思う当事者しか体感・理解できないこと

 GW中、5月3日深夜まで仕事。翌4日は完全に休日としたため朝10時に起床。起床後、右手がまったく動かないことに気付く。通常より4時間程度、長く寝たため、寝違えのように右手が痺れていると安易に考えていた。

その後も、まったく動かない右手

 昼食時、妻にその旨を伝えた。40歳代という年齢から「手の痺れ=脳梗塞の前兆」と妻は考え、緊急外来に行くよう懇願されたが私は数時間もすれば治るだろうと考え、昼寝。目覚めたのが17時頃。残念ながら期待に反し右手がまったく動かない状況に変化は無かった。

 18時過ぎ、車で15分程度の緊急外来対応の病院に直行。車の運転も困難だったが左手が利き腕で何とかなった。心配してくれたのか、子供達の夕食準備を終えた後、妻も自転車で病院到着。「脳・心臓」関連かと妻は思ったのだろう。

 病院で待たされること30分。まず内科のレジデントの先生の診察。ここ数年間の健康診断結果(お陰様でこのような日々を過ごしていながらも、すべて完璧な標準値)を提示。レジデントの先生の知識・経験から脳梗塞や心臓関連の簡易チェックを受けるが問題無し。次に先輩格である内科医の先生が登場。似たような診断をされるが問題無し。重篤な病気で無いことが判明し「整形・神経関連」の先生の判断を待つこととなった。

診断結果:全治3ヶ月の「とう骨神経麻痺」

 整形外科の先生がやっと登場。即座に「とう骨神経麻痺:橈骨神経麻痺」と断定。脳や心臓に関係ないことに安堵するが、正常に右手で字を書けるまで、通常は3ヶ月を要すると明言された。薬も痺れを抑えるビタミン剤だけで、断裂した神経が自然に回復するまで時間の経過を待つのみということ。いつ完治するか、まったく不明の状態と告げられた。

 帰宅途中、どうしてこのような事態を誰が与えたのか、何を知らしめているのかと考えたが、何も思い浮かばず、その日を終えた。そして、何らの家族サービスもできず、連休が静かに終わった。
仕事再開、苦悶の日々

 連休後、左手のみでマウスやキーボードを操作。たまに右手を使おうとするが汗だくになる。まさしく「苦悶」だ。そして、左手の使い過ぎで左手も麻痺状態になる。ハサミが使えない、書類を正確に二つ折りにできないなど書けばきりが無い日々。

 そんな日々が約一週間、経過。少しずつ右手は動くようになっているが、字はまったく書くことができない。立場上、致命的状況にある。

当事者になってこそ理解できる「痛み」

  世間には、多様なハンディキャップを持った方々が存在する。私は当面、右手が動かないだけで数ヵ月後、最低一年で治るはず。ただ、生涯、ハンディキャップ を背負わざるを得ない方々。私のような人間が言うことすら僭越だが、少しだけ当事者となって理解ができた。そして、これも僭越だが、身体だけでなく心の 「痛み」も、ほんの僅かだが共有できたと認識している。

 今、沖縄の件で、政府は揺れている。我が国のトップは、米海兵隊の抑止力について「学べば学ぶにつけ、沖縄に存在する米軍がすべて連携して抑止力が維持できるという思いに至った」と語られた。

 違うのだ。

  学べば理解できる事柄、そうではない事象があると私は考える。そして沖縄の件は後者だと私は思う。沖縄の方々にとっては、誰かから抑止力の重要性を学んだ 結論など関係のない話と捉えておられると私は想像する。現実的ではないが「最低でも1ヶ月程、沖縄で生活し、現実を体感し痛みを理解」した後に、先の発言 があれば、沖縄の方も感じ方に少しだけかもしれないが違いがあったと思う。

 私の右手の話に戻る。多くの方から心配していただき、精神的 な支えとなっており、心よりありがたく思っている。改めて御礼したい。ただ、右手の痛み、生活上の苦悶は私自身しか理解し得ない。ネット上で誰かが「とう 骨神経麻痺を学び、大変な事態に陥ったという思いに至った」と言われても、私の「心身の痛み」の変化は皆無だ。

 私のことは些細な話。それよりも沖縄の件だけでなく、今も苦痛を伴っておられる原爆被害者の方々、肝炎、拉致問題の当事者の方々。その他の多様な事象も、当事者にならなければ理解できないものばかりだ。

 「痛みを分かち合いたい」と軽々に語ること。あたかも相手を考慮したような発言。これらを当事者がどう思うか、私自身も含め、熟慮した上で発するべきであることを今回の私の右手の件で強く感じた。

 それほど言葉とは重く、相手を考えた言葉が逆に相手を深く傷付けることを認識すべきということ。当事者の方々の思いを知るには、当事者にならなければ分かり得るはずも無いことを私は、やっと理解できた。

 恐らく、これらを理解できていない私に対し、誰かが、今回の事態を招き、深く考えよと導いてくれたのだろう。

※「ベンチャー企業社長ブログトップ10位へ