ベンチャー企業社長の挑戦、そして苦闘

サン・アクト株式会社というベンチャー企業の社長が語ります。

ブログについて

一周年おめでとうございます。

いやはや、今日は別の記事をまもなくエントリーしようとしていたのですが、古くからお世話になっている「大西宏のマーケティング・エッセンス」様が「ブログをはじめて1年」ということで急遽、お祝いのエントリーです。 私は、過日、「お蔭様で300エント…

お蔭様で300エントリー

昨晩、10時頃、車で帰宅途中にふと頭をよぎったこと。 もしかして、次は300回目のエントリーでは? ということでした。 自宅で確認すると確かにこのエントリーで300個になります。昨年5月に開設以来、およそ11ヶ月で300エントリーとは、ほぼ一…

ブログの明るい将来を願って

木村剛氏から切込隊長氏宛に内容証明郵便が来た旨の記事が他のブロガーの方々の皆様で取り上げられています。 もちろん皆様、社会的常識及び節度のある方々ばかりなので、内容証明の中身については、もちろん言及されていません(中身・内容は皆様、確認され…

私が思うブログとは(3)

忘れていたこと 今回で最終としたい「私が思うブログとは」。 このシリーズで、様々なコメントやTBを頂戴した。 それぞれ、かなり長文ではあったが、多くの方に読み込んでいただき、かつ示唆に富んだご意見を頂戴した。 私がこのシリーズを書く過程、そし…

私が思うブログとは(2)

前回のエントリーについて 前回のエントリーで、私は、ブログと出会った理由、私のブログスタイルを書いた。特に、コメントやTBへの私なりの考えをまとめたが、私が主眼として伝えたかったことでは無い。 ただ、前回のエントリーでコメントをいただいた方…

私が思うブログとは(1)

はじめに 私がブログを始めたのは、昨年の5月である。 その頃のブロガー人口がどの程度かは不明であるが、少なくとも「ブログ」という言葉がある程度、一般化される(今でも日本では認知度は低いと思うが)、かなり黎明期の頃に私はブログを立ち上げたと思…

私のサイトは目に悪いでしょうか?

どうも、最近、調子が良いJUGEM様ですが、まだ気は抜けられません。 ちなみに、コメントが反映されるようになり、またトラックバックも受けられるようになりました。 当たり前の話かもしれませんが、私にとっては「嬉しいこと」なのです。 ちなみに可及…

素晴らしい技術

記事投稿する時間帯に決まって、重くなる私のサーバーですが、このサーバー会社とは比較にならない程、素晴らしい技術をご参考までに皆様にご紹介致します。 (当面は、気が向けば、お時間をずらして、私のサイトご覧下さい。) それが「キッズgoo」です。 C…

私のブログをご愛顧いただいている皆様へ

この私の拙いサイトを、訪問いただいている皆様へ、いつものことながら、このブログのサーバーの調子が悪く、ご迷惑をおかけしております。 ちょうど、私が記事をエントリーしようと思う際に、見事なまでにサーバーが重くなることが多々、あります。 (今、…

ブログマーケティングセミナーのお知らせ

私がいつもお世話になっている、 「ブログマーケティングのe売るしくみ研究所」様が、 定例で主催予定の「ブログマーケティング実践セミナー」を 今月28日に開催されます。

何が優先順位なのか?

私は、朝、まず検索サイト「Google」のトップページにあるニュースを見ることにしています。 まずは、日本版、日本版の下部にリンクされているGoogleニュースのUS、UK版をそれぞれチェックします。 ----------

今年を振り返って(ブログ版)

私がブログを開始して、約7ヶ月=約210日間。 このエントリーで224件目となりますので、ほぼ毎日、書き続けてきたきました。 今日まで頂戴してきたブロガーの皆様からのコメントは約400件、トラックバックは100件程度になります。まずは、コメ…

私のブログ理念

昨日は、私の経営理念をエントリーさせていただきましたが、 今日は、私のブログ理念を表明させていただきます。

マーケティングにおけるブロガー

私がほぼ、毎日、来訪させていただいているブログを今日はご紹介させていただきたいと思います。 マーケティングという観点に絞ってですが。

ブログは本当に素晴らしい

ブログを始めて約半年程度過ぎました。 ここに至るまでに200件以上の私なりの記事をエントリーしてきました。 そして、12月14日にアクセスカウンターを変えてから、24000アクセスから、その後、5日間で約1000人の方という全く新しい来訪・…

ブログで年賀状、そして「feed meter」

「 大西宏のマーケティング・エッセンス」様が、「年賀状のひと工夫」というエントリーを今日、書かれていました。 お蔭様で、昨日、私のサイトでアップしたように、今日は無事、業務終了致しました。(明日も終日、外で仕事ですが、恐らく、何とかなると思…

ブログでやるべきでは無いこと

ご承知の方も多いかもしれませんが、「週刊!木村剛 powered by ココログ」様の最近のエントリーは、少し騒動になっています。 本当は、私の一つ前のエントリー「トラックバックもコメントもビジネスと同じです!」を、木村氏の過去の記事である「トラックバ…

トラックバックもコメントもビジネスと同じです!

「大西 宏のマーケティングエッセンス」様が「「後発」で「ものまね」は通じない」 」という記事をエントリーされました。 私から「あるルート」で大西様にご連絡しただけなのですが、「元祖ブログランキング」については様々なサイト(私見ですがライブドア…

トラックバックが持つ可能性

一つ前のエントリーでご報告したように24・25日は、東京出張でした。 そして、24日の夜に、「『売るしくみ』の発想を鍛える」様、そして「☆ひまわりが太陽に背を向けた☆」様。 このサイトの管理人お二人と会食をしました。 お二人とも私と出会ったこと…

素晴らしいブログ

さて、休日のあいだに、少し時間ができましたので、サイドバーを少し整えました。 ブログを運営されている方なら、良くご承知の、「Mybloglist」、そして「BlogPeople」。 今、「Mybloglist」では、私のこのブログは42のブログメンバーにお互いリストされ…

ベンチャー企業社長の休日と偶然

今日は日曜日。自動車で数分程度のいつもの近くの公園で、5人の子供のうち下から2番目の子供と遊びに出かけました。通常は、少なくとも5人の子供達の中で、2人程度は一緒に遊びに行くのですが。 さて、小さい公園ですが、お父さんとお二人の子供を連れて…

ブログのルールの一つの私なりの考え方

私の基本的なブログの方針は、コメントを頂戴した方には、お一人ずつ、コメント御礼をさせていただいています。これもコメントが少ない私のブログだから、また生真面目な私の性格が大きな理由です。 私のこのスタイルを、他のブログ運営をされている方に押し…

私のブログに対する姿勢

私の最新の記事である「地球温暖化」に対するコメント御礼」は、私としては初めての、皆様から私の記事に対するコメントをそのままブログの記事とするという異例のものでした。 このような、方法・手法は基本的には、コメントを頂戴しており、それは第三者に…

mybloglistそして、BlogPeopleよりありがたいこと

またまた久しぶりのエントリです。そして、数少ないながらもアクセス解析から、多くの方々にmybloglist、BlogPeopleといった便利なツールでのアクセスではなく、私の稚拙なサイトでありながら、ブックマークいただいている方々の方が多いという事実からです…

ブログ文化という未来を期待して

昨今、「weblog、あるいはブログ」は、かなりの勢いで多くの方々へ普及していると思います。そして、多くの企業が無料サービスを提供され、そしてユーザーは急増しています。ただ、残念なことに、私が利用させていただいてるJUGEM様を始めとして、他の…

極めて有効なブログの復活を目指して

私がブログを始めたきっかけは、「研究員の日々雑感」様とのネット上での出会いでした。 「研究員の日々雑感」様との出会いで、いつもコメントを頂戴している、「ひまわりが太陽に背を向けた」様との出会いもありました。 お忙しい中、ブログ更新がかなり前…

ブログでマーケティングは可能

私のエントリ、様々な意味での出会いや励ましのお言葉を今までに頂戴しました。 そして、何気なく立ち上げたブログですが、私のブログからかなり、当社のサイトに来訪いただく方もおられます。 いつも参考にさせていただいている「大西 宏のマーケティング・…

サービスエラーからヒューマンエラーにならたいために、ライブドア、JUGEM関係者の皆様へ

(この私のブログは、昨晩の夜中に下書きしたものです。) 私はブログ中毒ではありません。ただ会社経営トップの立場として、記事を書く時間帯は、ほぼ業務終了後になります。大体、午後23時前後で、多くのアクセスが集中する頃になります。そして、今も、…

SNSについて想うこと

私は、なぜか「GREEというソーシャルネットワーキングサービス」に入っています。友達の友達ということで、現在、約400人が私とつながりがあるようです。 しかし、この400人の中で数名しかお会いしたことが無いのが事実です。そして400人の方も…

blogの可能性は無限にある

私の前のblogである「生のコミュニケーション」。人間として直接、対面し、本当の意味でのコミュニケーションを図ることが重要という、私の基本的な考えです。 しかし、このblogを通じて、対面しなくてもコミュニケーションが図れる実感が湧いてきました。い…